九州大学病院 臨床観察研究支援事業(COS3)では、臨床観察研究を実施する研究者を支援します。

~第11回観察研究ノススメ~

第11回観察研究ノススメ」開催のお知らせ(2021.10.18 更新)

病院地区スタッフ、学生、そして、臨床研究に関心のある全ての皆様へ

※本シンポジウムは、臨床研究資格更新のための講習会として位置付けられています。

第11回 観察研究ノススメ

九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター(MIC)では、平成28年より臨床観察研究支援事業(COS3)を行っており、活動の一環として「観察研究ノススメ」と題したシンポジウムを開催しています。

シンポジウムのテーマは「はじめての臨床研究 企画編」で、系統的に学ぶ機会が少ない“臨床研究観察研究の組み立て方”にフォーカスした内容となります。臨床観察研究は、症例報告から大規模な後向き・前向き研究まで範囲が広く、多様なデータベースや解析方法の発展・複雑化も相まって、場当たり的に進めていくことが困難となっています。一方で、臨床観察研究の一連のプロセスについて、少数の先生方が着実に方法論を発信されています。そのような方法論を知っているか否かが、研究成果の質において重要な鍵となっていくことも予想されます。

今回は、この領域を主導する福原 俊一先生(京都大学 名誉教授/Johns Hopkins大学 客員教授/福島県立医科大学 副学長)をお招きし、より高いレベルの研究成果を目指した研究企画のヒントとなるお話をしていただきます。

【福原 俊一先生のご略歴、抄録については、下記URLからご覧ください】
https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/5afogA_JskAAW9oBVO19iqErcYaGfAO5DEO4TwNCU5jm

何かしらの臨床研究にこれから取り組む方も、これまでの方法論をブラッシュアップされたい方も、是非多くの臨床家の方々にご視聴頂ければ幸いです。

【参加登録】
下記のURLよりお申し込みください。
https://mic5881.webex.com/mic5881/j.php?RGID=r83aa853b2cd9e6d38b3dee73e874c81c

参加登録後に、シンポジウムのリンクをご案内いたします。
当日、接続に関して不明点がございましたらメディカル・インフォメーションセンター
(電話番号:092-642-5882、担当:杉島・行実)までご連絡ください。

※臨床研究認定更新についての注意※
要件を満たしていない場合は、更新が認められませんのでご注意ください。
・開始から30分までに視聴を開始していること。
・最後まで視聴していること。
・視聴時間についてはログにて確認を致します。WebEx上の表示名は、参加登録時のお名前(本名)をご使用ください。表示名がお名前でない場合、照合ができません。

========================
1.日 時:2021年12月9日(木)17:30~19:00
2.対象者:対象は学内外を問いません。どなたでも参加できます。
3.参加費:参加無料です。
4.開催形式:Webexを用いたオンラインセミナー
(参加登録後に送信されるリンクより接続してください)
5.プログラム
(1)開会挨拶 MICセンター長 中島 直樹   17:30~
(2)臨床観察研究支援事業(COS3)の紹介   17:35~
MIC 助教 平田 明恵
(3)基調講演                 17:50~
京都大学 名誉教授/Johns Hopkins大学 客員教授/福島県立医科大学 副学長
福原 俊一 先生
「Top journalへの道標 ―誰にも読まれない論文を出すのはやめよう―」
(4)質疑応答                 18:45~
(5)閉会挨拶  MICセンター長 中島 直樹   18:55~
========================

――――――――――――――――――――――――――――――――
主 催: 九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.