九州大学病院 臨床観察研究支援事業(COS3)では、臨床観察研究を実施する研究者を支援します。

~第9回観察研究ノススメ~

第9回観察研究ノススメ」開催のお知らせ

九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター(MIC)では、良質な臨床観察研究を支援するために、平成28年より臨床観察研究支援活動(COS3)を行っております。活動の一環として、「観察研究ノススメ」と題したシンポジウムを年に3回開催しています。

第9回目となる今回は、「電子カルテデータから知識を取り出そう!」をテーマに、東京大学大学院 医学系研究科 疾患生命工学センター 医工情報学部門 今井 健 准教授をお招きし、「診療データと臨床医学知識とのバインディング 〜Deep Phenotyping に向けて〜」についてご講演いただきます。

今井先生の研究内容についてはこちらをご覧ください

また、九州大学病院 検査部 瀬戸山 大樹 先生より「臨床検査のデータサイエンス 〜現状と課題〜」についてお話いただきます。

瀬戸山先生の研究内容についてはこちらをご覧ください

ご多忙中のことと存じますが、是非ともこの機会に本シンポジウムにご参加下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

1.日 時:2019年6月5日(水) 17:30~19:00

2.対象者:対象は学内外を問いません。どなたでも参加できます。

3.参加費:参加無料です。

4.場 所:九州大学 病院キャンパス コラボステーションⅠ 2階 視聴覚ホール

福岡市東区馬出3-1-1

交通アクセス

九州大学病院 別府病院 視聴覚ホール(中継予定)

5.プログラム

(1)開会挨拶 MICセンター長 中島 直樹 17:30~

(2)基調講演             17:35~

東京大学大学院 医学系研究科 疾患生命工学センター 医工情報学部門

今井 健 准教授

「診療データと臨床医学知識とのバインディング 〜Deep Phenotyping に向けて〜」

(3)質疑応答             18:25~

(4)講 演              18:30~

九州大学病院 検査部 助教 瀬戸山 大樹

「臨床検査のデータサイエンス 〜現状と課題〜」

(5)質疑応答             18:50~

(6)閉会挨拶  MICセンター長 中島 直樹   18:55~

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主 催: 九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.