「第14回観察研究ノススメ」開催のお知らせ(2023.5.1 更新)
※本シンポジウムは、九州大学病院臨床研究資格更新のための講習会として位置付けられています。
第14回 観察研究ノススメ 「チームで応援!COS3の臨床観察研究支援」
九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター(MIC)では、平成28年より臨床観察研究支援事業(COS3)を行っており、活動の一環として「観察研究ノススメ」と題したシンポジウムを開催しています。
第14回となる今回は、シンポジウムのテーマを「チームで応援!COS3の臨床観察研究支援」と題して、近年の臨床観察研究に対する要求の高度化に対応を目指し、ブラッシュアップしたCOS3の研究支援内容およびポリシーについて、COS3を担当するMICの教員から具体的にご紹介いたします。
臨床観察研究は、デザインおよび解析手法の選択幅がますます拡大し、研究を主目的としたレジストリ以外にも電子カルテデータが最小単位となるリアルワールドデータの活用が一般化しつつあります。また最近では、観察研究レジストリの薬事承認申請への二次利用において、研究開始時から臨床試験と同等の厳格なデータ管理を行うべきことが当局から周知されました。
近年の臨床観察研究を取り巻く状況に適応するために、研究デザインおよび研究基盤となるデータの質について、この領域に特化した知識や情報および経験がますます重要となっています。
COS3では、日々変化を続ける臨床観察研究への要求に対応すべく、研究支援業務手順及び組織体制のup-dateを行いました。薬事申請にも耐えうるCRIN-Qをレジストリ活用した研究はもちろん、多様な手法およびデータソースの臨床観察研究支援についても、依頼に対する一貫した支援の提供を目指しています。
今後の臨床研究企画・実施における手掛かりとして、是非多くの臨床家の方々にご視聴いただければ幸いです。
【開催日時】 令和5年6月15日(木)17:00~18:30
【開催方法】 オンライン形式(Webex)
【参加費】 無料
【申込方法】 下記URL「申込みフォーム」に必要事項を入力の上、お申込みください。
申込期限:令和5年6月15日(木)正午まで
https://forms.office.com/r/5Hu05HdB86
後日、ご登録いただいたメールアドレスに、Webex視聴用URLをお送りいたします(6月8日(木)送付予定)。
【プログラム】
1.開会挨拶 MICセンター長 中島 直樹 (17:00~)
2.COS3による研究プロセス支援 (17:05~)
COS3のポリシー、CRIN-Q利用型・電子カルテ活用型研究の具体的支援
メディカル・インフォメーションセンター 助教 平田明恵
3.COS3による研究基盤の紹介 (17:35~)
CRIN-Qシステムの具体的な品質管理、COS3による各種データベース支援
メディカル・インフォメーションセンター 講師 山下貴範
4.質疑応答 (18:05~)
5.閉会挨拶 MICセンター長 中島 直樹 (18:25~)
◆臨床研究認定更新についての注意◆
要件を満たしていない場合は、更新が認められませんのでご注意ください。
・事前申込みをしていること。
・開始から10分までに視聴を開始し、最後まで視聴していること。 ※視聴時間についてはログにて確認を致します。
・オンライン受講の場合、Webexの表示名は事前申込み時のお名前(姓・名)としてください。
【お問い合わせ先】
九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター (担当:竹内)
――――――――――――――――――――――――――――――――
主 催: 九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター