九州大学病院 臨床観察研究支援事業(COS3)では、臨床観察研究を実施する研究者を支援します。

~第13回観察研究ノススメ~

「第13回観察研究ノススメ」開催のお知らせ(2022.10.27 更新)

※本シンポジウムは、九州大学病院臨床研究資格更新のための講習会として位置付けられています。

第13回 観察研究ノススメ 「リアルワールドデータ特集!データ駆動型研究の動向と展望」 

九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター(MIC)では、平成28年より臨床観察研究支援事業(COS3)を行っており、活動の一環として「観察研究ノススメ」と題したシンポジウムを開催しています。

第13回となる今回は、シンポジウムのテーマを「リアルワールドデータ特集!データ駆動型研究の動向と展望」と題して、データサイエンス時代の臨床研究において知っておくべき “リアルワールドデータ研究”ついて、現状および最先端の研究手法としての展望までを纏めてお伝えします。

そこで、この領域を主導する矢野 裕一朗 先生(滋賀医科大学 NCD疫学研究センター 最先端疫学部門 教授/横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学 客員教授)をお招きし、リアルワールドデータおよびICT技術を活用したエビデンス創出に関して、この領域が目覚ましく発展する米国での研究経験も踏まえたご講演を提供いただきま

今後の臨床研究企画・実施における手掛かりとして、また最新の臨床研究論文を読み解くヒントとして有用な情報になると思われます。 是非多くの臨床家の方々にご視聴いただければ幸いです。

 

【開催日時】 令和4年12月8日(木)17:00~18:30

【開催方法】 ハイブリッド形式

現地会場:九州大学馬出病院キャンパス コラボ・ステーションⅠ 視聴覚ホール(2階)

オンライン:各自PCからWebex同時配信での聴講

【参加費】 無料

【申込方法】 下記URL「申込みフォーム」に必要事項を入力の上、お申込みください。

申込期限:令和4年12月8日(木)正午まで

https://forms.office.com/r/jeny6aJWib

後日、ご登録いただいたメールアドレス宛に、現地参加をお申込みの皆さまには会場のご案内を、オンライン視聴をお申込みの皆さまにはWebex視聴用URLをお送りいたします(12月1(木)送付予定)。

・オンライン受講の場合、Webexの表示名は事前申込み時のお名前「姓・名」としてください。

【プログラム】

1.開会挨拶 MICセンター長 中島 直樹  (17:00~)

2.リアルワールドデータ研究のお作法 現状と考察  (17:05~)

  MIC 助教 平田明恵

3.基調講演  (17:20~)

  滋賀医科大学 NCD疫学研究センター 最先端疫学部門 教授

  横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学 客員教授

  矢野 裕一朗 先生 

  「データドリブンな健康資産(ヘルス・アセット)の増やし方」

4.質疑応答  (18:15~)

5.閉会挨拶  MICセンター長 中島 直樹  (18:25~)

 

◆臨床研究認定更新についての注意◆

要件を満たしていない場合は、更新が認められませんのでご注意ください。

・事前申込みをしていること。

・開始から30分までに視聴を開始し、最後まで視聴していること。 ※視聴時間についてはログにて確認を致します。

・オンライン受講の場合、Webexの表示名は事前申込み時のお名前「姓・名」としてください。

 

【お問い合わせ先】 

九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター (担当:竹内・行実)

――――――――――――――――――――――――――――――――

主 催: 九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.