リアルワールドデータとデータ駆動型臨床研究
第4回シンポジウム ~観察研究ノススメ~「リアルワールドデータとデータ駆動型臨床研究」を開催しました。
当日はPMDA医療情報活用推進室の宇山佳明先生に「MID-NET ― 日本を代表するビッグデータ解析事業」についてご講演いただき、また、これまでの当院での標準化ストレージSS-MIX2を利用した臨床研究から、近年注目されているPhenotypingの重要性についても紹介させていただきました。ご出席いただきました皆様、本当にありがとうございました。MID-NETに関するシンポジウムは来年度以降も続けていく予定です。
第4回観察研究ノススメ
九州大学病院では、平成27年度まで6年間続いた文部科学省概算要求特別経費による「広域ネットワーク型臨床研究推進事業」を引き継ぎ、良質な臨床観察研究を支援するために、平成28年4月にMICが主体となり臨床観察研究支援活動(COS3)を開始いたしました。
これまで「観察研究ノススメ」と題したシンポジウムを3回開催いたしました。
そこで今回はPMDA医療情報活用推進室の宇山佳明先生に「MID-NET ― 日本を代表するビッグデータ解析事業」についてご講演いただき、またこれまでの当院での標準化ストレージSS-MIX2を利用した臨床研究から、近年注目されているPhenotypingの重要性についても紹介いたします。
ご多忙中のことと存じますが、是非ともこの機会に本シンポジウムにご参加下さいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、COS3は第3期病院中期計画の「実用化を目指した医学研究の推進体制を強化し、良質な観察研究・橋渡し研究・臨床試験を推進すること」に関連いたします。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.日 時 : 2017年10月11日(水) 17:00~18:30
2.場 所 : 九州大学 病院キャンパス 臨床大講堂
福岡市東区馬出3-1-1
「病院キャンパスマップ」⑱ ウエストウイング棟 4階
九州大学病院別府病院 臨床研究棟2階 会議室(中継)
3.プログラム
1.開会挨拶 17:00~
MICセンター長 中島 直樹
2.基調講演
医薬品医療機器総合機構 医療情報活用推進室 室長
宇山 佳明 先生 17:05~
「MID-NET ― 日本を代表するビッグデータ解析事業」
3.講演
1) MIC 山下 貴範 17:35~
「SS-MIX2標準化ストレージを利用した臨床研究」
2) MIC 伊豆倉 理江子 17:50~
「リアルワールドデータからのPhenotypingの重要性(仮題)」
4.全体質疑応答 18:05~
5.閉会挨拶 18:25~
MIC 講師 德永 章二
4.参加費 : 無料
5.申込み : 要 10/9(月)までに下記メールアドレスに、所属、氏名を明記の上、事前申し込みをお願い致します。
<申込先E-MAIL> cos3-symp@med.kyushu-u.ac.jp
※当日参加も受け付けますが、お席もしくは資料が不足する可能性がございますのでご留意ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター
支援のご相談はいつでも受け付けています。
お気軽にご相談ください。