地域住民を対象とした認知症コホート研究
九州大学病院では、平成27年度まで6年間続いた文部科学省概算要求特別経費による「広域ネットワーク型臨床研究推進事業」を引き継ぎ、良質な臨床観察研究を支援するために、平成28年4月にMICが主体となり臨床観察研究支援活動(COS3)を開始いたしました。
これまで「観察研究ノススメ」と題したシンポジウムを4回開催いたしました。
今回は世界的に有名なコミュニティーベースの疫学調査である久山町研究を主導されておられます九州大学大学院 医学研究院 衛生・公衆衛生学分野の二宮教授より、「地域住民を対象とした認知症コホート研究」についてご講演いただきます。これまでの久山町研究で培われたノウハウを生かして推進されている、国家プロジェクトである今回の取り組みについてご紹介いただきます。
また臨床観察研究実施における留意点、データマネジメントをはじめ、これまでの COS3の取り組みや研究支援内容についても紹介いたします。
ご多忙中のことと存じますが、是非ともこの機会に本シンポジウムにご参加くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、COS3は第3期病院中期計画の「実用化を目指した医学研究の推進体制を強化し、良質な観察研究・橋渡し研究・臨床試験を推進すること」に関連いたします。
1. 日 時: 2018年3月1日(木) 17:30~19:00
※おおよその参加者数の把握のため下記メールアドレスに、参加人数をお知らせください。
また当日参加も受け付けております。
<申し込み先>E-MAIL: cos3-symp@med.kyushu-u.ac.jp
対象は学内外を問いません。参加無料です。
2.場 所: 九州大学 病院キャンパス 臨床大講堂
福岡市東区馬出3-1-1
「病院キャンパスマップ」⑱ ウエストウイング棟 4階
九州大学病院 別府病院 視聴覚ホール(中継)
3.プログラム
1. 開会挨拶 MICセンター長 中島 直樹 17:30~
2. 基調講演 17:35~
九州大学大学院 医学研究院 衛生・公衆衛生学分野教授
二宮 利治 先生
「地域住民を対象とした認知症コホート研究」
3. 講演 MIC 助教 若田 好史 18:25~
「COS3の臨床観察研究支援について」
~より良質な観察研究を目指して~
4. 全体質疑応答 18:35~
5. 閉会挨拶 MIC 講師 德永 章二 18:55~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――
主催:九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター
支援のご相談はいつでも受け付けています。
お気軽にご相談ください。