九州大学病院 臨床観察研究支援事業(COS3)では、臨床観察研究を実施する研究者を支援します。

ご利用案内

COS3観察研究支援委託フローチャート

 

CRIN-Q お問い合わせから利用開始まで

お問い合わせ

まずは、お気軽に九州大学病院メディカル・インフォメーションセンターにご相談ください。計画が決まりましたら、なるべく早い段階でご相談いただけますと助かります。研究デザインなどが決定された後では、支援がむずかしくなる場合もございます。

初回相談

九州大学病院メディカル・インフォメーションセンターに依頼したい支援体制をご相談ください。
本ホームページの「お問い合わせフォーム」より回答をお願いします。

 

ご記入いただいた「お問い合わせフォーム」を元に
・研究デザイン(横断研究・追跡研究、症例対照研究など)
・予算規模(研究費獲得状況など)
・研究体制(主体、事務局など)
のヒアリングをおこない、問題点や課題があれば指摘し、改善案を提案します。
観察研究実施にあたっての留意事項を説明します。
可能であれば、「研究計画書」などの作成・提出もお願いします。

支援開始の準備

研究デザインの作成、データベースの項目・接続施設(CRIN-Q利用の場合)を決定します。有償の場合は価格表を提示します。 

病院長の承認および契約

システムの作成・事務的手続き・運用テスト(CRIN-Q利用の場合)

CRIN-Qによるオリジナルのデータベースシステムの作成、登録画面の作成、CRIN-Q運用テストを実施後、ご利用になれます。

 

 

支援のご相談はいつでも受け付けています。
お気軽にご相談ください。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.